白いゴマ粒にご用心!!
こんにちは、ゆきんこ動物診療所獣医師の河村です。
数日続いた雨がやみ、急に暖かくなってきましたね!
今日は先日診察したワンちゃんを踏まえた注意喚起になります。
上記のワンちゃんはウンチに白いゴマ粒のようなものが付いていることを主訴に来院されました。
それは本当に小さい楕円形の白い粒でした。
顕微鏡で観察するとそれは小さく小さく動いており、生命体であることがわかりました。
さっそく答えの発表すると、これは『瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)』という寄生虫になります。
寄生虫という単語を聞くだけでおぞけが走りますね。
寄生虫がいるなら駆虫薬で退治すれば良い。
その通りですが、問題は何故感染してしまったのか?なのです。
瓜実条虫はこの寄生虫に感染しているノミやハジラミといった外部寄生虫を
誤って飲み込むことによって感染が成立します。
犬や猫は普段の身だしなみとして自分の被毛を舐めることがあります。
この時にうっかり飲み込んでしまうのです。
つまり、ノミさえいなければ感染することはなかったのです。
暖かくなってきたことで虫たちの活動性も上がってきます。
ノミ・ダニ予防は月1回の投薬でしっかりしてあげましょう。
当院にはスポッド剤と呼ばれる背中に垂らすタイプ、飲み薬タイプ、3か月効くタイプ、
4か月効くタイプと色々取りそろえていますのでご相談ください。
この下に実物と顕微鏡で拡大した写真を載せています。平気な方だけ見てください。